- 2020.09.30 新着情報
デジタル技術等を活用した観光地スマート化推進事業補助金《第2次公募》について【2/26更新】
【第2次公募について】
次により,当該補助金の第2次公募を実施します。
※コンソーシアムでの申請や、業種・地域等で共通した基盤を整備する事業など、面的整備につながる取組を重視します!
・公募期間 2月1日(月)~3月12日(金)
・申請書提出 第1回締切 令和3年2月26日(金)17時必着
最終締切 令和3年3月12日(金)17時必着
詳細情報はこちら ⇒ https://www.hiroshima-kankou.com/business/820《採択結果》
情報はこちら ⇒ https://www.hiroshima-kankou.com/business/793
第1回令和2年10月30日締切分:令和2年11月19日掲載
第3回令和2年11月27日締切分:令和2年12月14日掲載
第4回令和2年12月11日締切分:令和2年12月25日掲載
第5回令和2年12日25日締切分:令和3年1月18日掲載
第6回令和3年1月15日締切分:令和3年1月29日掲載
第7回令和3年1月29日締切分:令和3年2月26日掲載
《事業概要》
一般社団法人広島県観光連盟(HIT)では,新型コロナウイルス感染症の拡大が続いている状況ではありますが,国内観光客はもとより,将来のインバウンド需要の回復も見据えながら,誰もが,ストレスなく,安全・安心に周遊観光を楽しめるよう,観光地や観光施設等を対象にデジタル技術も活用した観光インフラ整備を実施する経費に対し,予算の範囲内に補助金を交付します。
【公募期間】令和3年2月1日(月)~令和3年月12日(金)
【補助対象事業】
(1)観光施設等におけるデジタル技術の活用や新しい生活様式に対応する等,
《補助対象事業者》
(1)市町 (2)法人(観光事業者等)(3)個人事業主(4)観光協会,商工会議所,商工会,DMO,DMC
(5)特定非営利活動促進法 (6)(1)~(5)を主な構成員として構成された協議会等の団体
《補助率》
補助率 4/5 補助上限20,000千円
《導入事例》
・MaaSを活用した海上交通の整備
・ITを活用し収益率UPを目指したビジネスモデルの整備
・DXを活用した混雑予測システムの導入
・ダイナミックプライシングの導入
・事前予約システムやチケットレスシステム等の導入
・二次元コードを活用した観光案内板の整備
・VR機器やAIチャットBotの導入
・自動チェックインシステムの導入
・室内換気効果ミュレーション
(2)観光施設等における基本的な受入環境の整備
《補助対象事業者》
(1)市町 (2)法人(観光事業者等)(3)個人事業主(4)観光協会,商工会議所,商工会,DMO,DMC
(5)特定非営利活動促進法 (6)(1)~(5)を主な構成員として構成された協議会等の団体
《補助率等》
補助率 4/5 補助上限20,000千円
《導入事例》
・ユニバーサルデザイン化に必要な施設改修
・無料公衆無線LANの整備
・観光案内板の多言語化整備
・サーモグラフィー導入や飛沫防止対策など新型コロナウィルス感染症対策に係る環境整備
・トイレの洋式化
(3)観光施設等における混雑状況の可視化に必要な受入環境の整備
《補助対象事業者》
(1)市町 (2)市町が所管する施設を管理している指定管理者 など
《補助率等》
補助率 10/10 補助上限20,000千円
《導入事例》
・観光施設等への混雑可視化システムの導入
【お問い合わせ先】
〒730-0011広島市中区基町5-44広島商工会議所ビル8階
一般社団法人広島県観光連盟 受入環境グループ(担当:重森・西田)
TEL:082-221-6516 MAIL:info@kanko-hiroshima.or.jp
【広島県各種制度】
ひろしまサンドボックス Make!NEWNORMAL
新型コロナウイルス感染症の拡大で顕著化した諸課題を,テクノロジーを活用して「新しい日常」に適応する消費者視点のソリューション(製品・アプリ等)の提案を募集しています。
https://newnormal.hiroshima-sandbox.jp/contents/template/index.html?fbclid
関連リンクはこちら