帝釈峡秘境ツアーズ
カヤック・セグウェイ・水陸両用車などアクティブに体験をしたい方におすすめ。7月上旬なら休暇村帝釈峡でキンボタルが鑑賞できるかも!神石牛や比婆牛もご堪能を。
スタート
JR福山駅
↓車で90分
↓車で90分
1
↓車で1分
2
2:
帝釈峡観光ホテル別館 養浩荘
-
2:
帝釈峡観光ホテル別館 養浩荘
-
神石牛・ししゃも地鶏がお召し上がりいただけます。
神戸牛は、"和牛の里"神石高原町の冷涼な気候風土ときれいな水のもと徹底した肥育管理で育てられた希少な黒毛和牛です。
↓車で10分
3
3:
帝釈峡スコラ高原(セグウェイ)
-
3:
帝釈峡スコラ高原(セグウェイ)
-
帝釈峡スコラ高原では2013年セグウェイ10台を中四国地方では常設としてはじめて導入。大自然を満喫しながら爽快に施設内を走行できます。国定公園帝釈峡に位置する標高500メートルの爽快リゾートです。温泉、宿泊、キャンプの他、レストランでは神石高原産広島牛や、スポーツ施設「神石コスモドーム」では屋内テニスやグラウンド・ゴルフなど天候に左右されずにプレイすることができます。
帝釈峡スコラ高原特性のレトルト食品も販売しています。しゃも地鶏カレーや牛丼などの種類がありお土産に最適です。
↓車で3分
4
↓車で15分
5
5:
休暇村帝釈峡
-
5:
休暇村帝釈峡
-
*7月上旬はキンボタル鑑賞可神龍湖畔の高台にあり、奇岩が点在する高原に、宿泊施設と各種スポーツ施設が整っています。眺望のいい本館、木々に囲まれた20戸のコテージ(ログケビン)などでさわやかなリゾートライフが過ごせます。平成16年4月にリニューアルオープンし、中国山地の山々を眺めることのできる展望大浴場、カラオケルームなども完備しております。
2日目 宿(休暇村帝釈峡)
↓車で30分
↓車で30分
6
6:
雄橋
-
6:
雄橋
-
永年の渓水の浸食作用によってできた、長さ約90m、幅約18m、高さ約40mの大きさを誇る天然橋です。自然が創り出したこの橋は帝釈峡を象徴する雄大な風景を描き出します。昔は実際に橋として使用されていたこともあるそうです。
↓車で5分
8
8:
道の駅 遊YOUさろん東城
-
8:
道の駅 遊YOUさろん東城
-
(比婆牛ランチ)四季の変化に富んだ東城町のガイド施設であり、山村と都市との交流の拠点施設でもあります。観光案内はもちろん、館内のお食事処や特産品市場で東城自慢の味や工芸品を広く紹介しています。
↓車で35分
9
9:
とよまつ紙ヒコーキ・タワー
-
9:
とよまつ紙ヒコーキ・タワー
-
標高663メートル、自然に囲まれた米見山(よなみやま)山頂公園の中央に高さ26メートルの紙ヒコーキ・タワーがあります。このタワーの15メートル位置には展望台があり、遠くに大山や道後山、比婆山連邦なども望め、紙ヒコーキも飛ばせる世界でも珍しいタワーです。
↓車で20分
10
10:
道の駅 さんわ182ステーション
-
10:
道の駅 さんわ182ステーション
-
神石高原町南の玄関口。朝採り野菜が豊富な産直市場。地産地消バイキング。土産物売場観光案内所、コンビニも併設した多機能な道の駅。
↓車で45分
11
11:
JR福山駅
-
11:
JR福山駅
-
ゴール