たけはら町並みと温泉。のんびりプラン♪
江戸時代後期に塩や酒づくりで栄えたお屋敷や由緒あるお寺が残る竹原市の町並みをガイド付きで巡ります。道の駅たけはらでご当地グルメを堪能した後は、湯坂温泉郷でのんびり旅の疲れを癒しましょう。
スタート
JR広島駅
↓路線バスで90分
道の駅たけはら
↓徒歩5分
↓路線バスで90分
道の駅たけはら
↓徒歩5分
1
1:
たけはら町並み保存地区(重要伝統的建造物群保存地区)
-
1:
たけはら町並み保存地区(重要伝統的建造物群保存地区)
-
(ガイド付き)平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれる竹原。
そのシンボルといえるのが、落ち着いた風情を漂わす国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定された町並み保存地区です。
製塩地として飛躍的に発展した江戸時代、豊かな経済力を背景に頼春水・春風・杏坪の兄弟、また、頼山陽ら、多くの優秀な学者を輩出しました。
塩田と町人文化の隆盛が生んだ重厚な家々は、今日まで往時の姿を伝えています。
↓徒歩5分
2
2:
道の駅たけはら
-
2:
道の駅たけはら
-
竹原の魅力が伝わる逸品が勢揃い!竹原市は、広島県南中部に位置する瀬戸内海に面した自然豊かな町。
「道の駅たけはら」は歴史的景観を残す「町並み保存地区」のゲート部分、市街地の中心に位置し、竹原市の特産品や地酒、竹細工など販売。
その他にも、道路情報・観光情報コーナー、地域交流スペースを完備しています♪
2020年4月5日(日)にリニューアルオープンしました!
3
3:
イチオシ!ご当地グルメ『新・ご当地グルメ第2弾 竹原いもタコカレー』
-
3:
イチオシ!ご当地グルメ『新・ご当地グルメ第2弾 竹原いもタコカレー』
-
「左隣りの安芸津は『いも』、右隣りの三原は『タコ』。 真ん中の竹原は『いもタコ』じゃ!」をコンセプトとして、素揚げしたじゃがいもとタコの味付け唐揚げがのった竹原ならではのご当地カレーです。
市内飲食店でお召し上がりいただけます。詳しくはきてみんさい竹原(竹原市観光ポータルサイト)へ。
↓路線バスで25分
4
4:
湯坂温泉郷
-
4:
湯坂温泉郷
-
傷ついた鶴が飲んで癒えたところから由来“鶴の井”と呼ばれ、古くから親しまれてきた良質の温泉です。賀茂川の清流にそった心安まる静かな環境と雰囲気が好まれて、全国から多くの人々が訪れます。
アルカリ性単純弱放射能冷鉱泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、打身、くじき、慢性消化器病などにききます。
↓路線バスで90分
5
5:
JR広島駅
-
5:
JR広島駅
-
広島の表玄関広島の玄関口であるJR広島駅。路面電車やバスなど各公共交通機関の乗り場やホテルも集結しており、宮島、平和記念公園など広島の代表的な観光名所への基点としてもたいへん便利です。また隣接する駅ビル「ekie」は食品やレストラン、広島土産やご当地グルメなどが揃い、電車や新幹線の待ち時間を利用して食事や買い物を楽しむことができます。広島旅の始まりや締めくくりに、ぜひご利用ください。
ゴール