もののけハロウィン【三次もののけミュージアム・卑弥呼蔵】
もののけはろうぃん【みよしもののけみゅーじあむ・ひみこぐら】日本初、妖怪たちのハロウィン。ナイトミュージアムや夜市も開催。
●開催日時:2020年10月30日(金)、31日(土)17:00~22:00
●開催名称:もののけハロウィン in 三次
●開催会場:湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)※開催時間17:00~20:00広島県三次市三次町1691-4
卑弥呼蔵 ※開催時間18:00~22:00 広島県三次市三次町1143-3
●主 催 : 一般社団法人みよし観光まちづくり機構
●共 催 : 三次市、湯本豪一記念日本妖怪博物館
●協 力 : 一般社団法人 三次市観光協会、三次地区自治会連合会、三次本通商店街振興組合
●公式WEBサイト:●https://mononoke-halloween.com/
●公式Twitter:●https://twitter.com/monohallo2020
●参 加 費: 無料
※日本妖怪博物館ナイトミュージアム入館の場合は、別途入館料がかかります。
(大人600円、高・大400円、小・中200円、幼児無料)
【イベント主旨】
広島県三次市は、江戸時代以降、現代にいたるまで、絵本や絵巻、漫画の題材にもなり、全国の広い範囲にわたって伝承されている妖怪物語「稲生物怪録(いのうもののけろく)」の舞台であることから「もののけの里」と言われています。
この「もののけの里・三次」で疫病など人知を超えた現象に由来するものとして、畏れ、時には敬いながら共存してきた「妖怪・もののけ」をテーマに【三次もののけミュージアム】【卑弥呼蔵】の2つの会場で“悪病退散”を願って「もののけハロウィン」を開催します。
【イベント概要】
●ナイトミュージアム
三次もののけミュージアムが営業時間を延長して夜間営業。日本屈指の妖怪コレクターである湯本豪一(ゆもとこういち)氏からの約5,000点という膨大な妖怪関連コレクションと、「京都からやってきた妖怪たち」展をお楽しみいただけます。
●もののけコスプレコンテスト(申込受付中!)
もののけハロウィンの主役を決めるコスプレコンテストを開催!
自慢のコスプレをステージで披露し、スポットライトを浴びてみたいコスプレイヤーを募集します!
<審査員>湯本豪一 氏(日本屈指の妖怪コレクター)他
<賞 品> 三次の特産品の豪華賞品
●妖怪衆ODORO
リアル造形で生み出されたインパクト抜群の等身大妖怪が15体以上集結! 三次が舞台の稲生物怪録オリジナル妖怪も登場予定!会場で見つけてお菓子をGET。お菓子は16時から。※31日(土)のみ。コスプレをしたお子様は会場でODOROを見つけて合い言葉「もののけハロウィン」を伝えるとお菓子が貰えるます。
●ロボットレストランの妖怪ロボットが登場
新宿歌舞伎町で年間20万人以上を動員した伝説のロボットレストランから妖怪ロボットが三次の地に上陸!当日は、伝統芸能である「三次太鼓」とコラボレーションします!
●三次太鼓
海外公演をはじめ、これまで多数の公演を実施。2007年には広島県文化功労者表彰を受賞。三次の様々な情景や四季を和太鼓の音によって表している組曲「三次太鼓」と、三次の鵜飼をモチーフにした「三次どんちゃん」を柱に活動している。
●伝統の神事舞踊 神楽
“悪病退散”を願い神事、神楽を奉納します。
【穴笠神楽団】30日20:00〜
昭和62年に地元「天津神社」に初めて神楽を奉納して以来、公演を重ね平成16年に穴笠神楽団として活動開始。将門の乱・明神山・戸隠山・阿久利姫など穴笠神楽団のオリジナル演目を加え、現在、団員18名で各地の秋祭り、及び各種イベントや共演大会等に出演している。
【演目:滝夜叉姫】天慶の乱、平貞盛・藤原秀郷により討たれた父平将門の仇を討つため、平将門の娘五月姫は、鞍馬の貴船神社に七日七夜の願をかけ、ついに満願の夜、妖術を授かりその名を滝夜叉と改めると、下総の国は猿島の地へとたち帰り、多くの手下を従えて朝廷にそむきます。滝夜叉姫征伐の勅命を受けた大宅中将光圀は、激しい決戦の末、陰陽の霊術をもって、滝夜叉姫を征伐するという物語です。
【横谷神楽団】31日20:00〜
私たち横谷神楽団は、昭和57年7月横谷小学校校歌開き行事での神楽発表を契機に、昭和58年春、横谷神楽クラブとして組織的な活動を始め、各地での公演を続けるうち、活動のさらなる発展のため、昭和60年4月、横谷神楽団としてスタートを切った。神楽の伝承に努め、各地の秋祭りやイベントなどで神楽を奉納している。
【演目:土蜘蛛】大和の国、葛城山に住む土蜘蛛の精魂が天下を乱さんと企んでいましたが源頼光とその家来の武勇に恐れをなしなかなかその機会を得られません。ちょうどその頃、源頼光が病に倒れたのを幸いに、胡蝶という侍女に姿を変え頼光に毒を飲ませますが、正体を見破られます。
そして伝家の宝刀膝丸で一太刀を受け葛城山へ逃れます。頼光はこの宝刀を蜘蛛切丸と名付け家来の四天王に授け土蜘蛛退治に向かわせます。四天王は土蜘蛛の妖術に悩まされながらも激闘の末見事にこれを退治するという物語です。
●もののけメイク
三次の妖怪、烏天狗によるもののけメイクを体験できます。本格的なもののけメイクを無料で体験できます。あなたも妖怪達の仲間入り!一緒に撮影すれば映える写真が撮れること間違いナシ!?
●もののけ夜市
もののけ達がみなさまをお出迎え。
秋の夜を美味しい屋台メシと飲み物で楽しもう!三次の特産物もあるよ!
●開催名称:もののけハロウィン in 三次
●開催会場:湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)※開催時間17:00~20:00広島県三次市三次町1691-4
卑弥呼蔵 ※開催時間18:00~22:00 広島県三次市三次町1143-3
●主 催 : 一般社団法人みよし観光まちづくり機構
●共 催 : 三次市、湯本豪一記念日本妖怪博物館
●協 力 : 一般社団法人 三次市観光協会、三次地区自治会連合会、三次本通商店街振興組合
●公式WEBサイト:●https://mononoke-halloween.com/
●公式Twitter:●https://twitter.com/monohallo2020
●参 加 費: 無料
※日本妖怪博物館ナイトミュージアム入館の場合は、別途入館料がかかります。
(大人600円、高・大400円、小・中200円、幼児無料)
【イベント主旨】
広島県三次市は、江戸時代以降、現代にいたるまで、絵本や絵巻、漫画の題材にもなり、全国の広い範囲にわたって伝承されている妖怪物語「稲生物怪録(いのうもののけろく)」の舞台であることから「もののけの里」と言われています。
この「もののけの里・三次」で疫病など人知を超えた現象に由来するものとして、畏れ、時には敬いながら共存してきた「妖怪・もののけ」をテーマに【三次もののけミュージアム】【卑弥呼蔵】の2つの会場で“悪病退散”を願って「もののけハロウィン」を開催します。
【イベント概要】
●ナイトミュージアム
三次もののけミュージアムが営業時間を延長して夜間営業。日本屈指の妖怪コレクターである湯本豪一(ゆもとこういち)氏からの約5,000点という膨大な妖怪関連コレクションと、「京都からやってきた妖怪たち」展をお楽しみいただけます。
●もののけコスプレコンテスト(申込受付中!)
もののけハロウィンの主役を決めるコスプレコンテストを開催!
自慢のコスプレをステージで披露し、スポットライトを浴びてみたいコスプレイヤーを募集します!
<審査員>湯本豪一 氏(日本屈指の妖怪コレクター)他
<賞 品> 三次の特産品の豪華賞品
●妖怪衆ODORO
リアル造形で生み出されたインパクト抜群の等身大妖怪が15体以上集結! 三次が舞台の稲生物怪録オリジナル妖怪も登場予定!会場で見つけてお菓子をGET。お菓子は16時から。※31日(土)のみ。コスプレをしたお子様は会場でODOROを見つけて合い言葉「もののけハロウィン」を伝えるとお菓子が貰えるます。
●ロボットレストランの妖怪ロボットが登場
新宿歌舞伎町で年間20万人以上を動員した伝説のロボットレストランから妖怪ロボットが三次の地に上陸!当日は、伝統芸能である「三次太鼓」とコラボレーションします!
●三次太鼓
海外公演をはじめ、これまで多数の公演を実施。2007年には広島県文化功労者表彰を受賞。三次の様々な情景や四季を和太鼓の音によって表している組曲「三次太鼓」と、三次の鵜飼をモチーフにした「三次どんちゃん」を柱に活動している。
●伝統の神事舞踊 神楽
“悪病退散”を願い神事、神楽を奉納します。
【穴笠神楽団】30日20:00〜
昭和62年に地元「天津神社」に初めて神楽を奉納して以来、公演を重ね平成16年に穴笠神楽団として活動開始。将門の乱・明神山・戸隠山・阿久利姫など穴笠神楽団のオリジナル演目を加え、現在、団員18名で各地の秋祭り、及び各種イベントや共演大会等に出演している。
【演目:滝夜叉姫】天慶の乱、平貞盛・藤原秀郷により討たれた父平将門の仇を討つため、平将門の娘五月姫は、鞍馬の貴船神社に七日七夜の願をかけ、ついに満願の夜、妖術を授かりその名を滝夜叉と改めると、下総の国は猿島の地へとたち帰り、多くの手下を従えて朝廷にそむきます。滝夜叉姫征伐の勅命を受けた大宅中将光圀は、激しい決戦の末、陰陽の霊術をもって、滝夜叉姫を征伐するという物語です。
【横谷神楽団】31日20:00〜
私たち横谷神楽団は、昭和57年7月横谷小学校校歌開き行事での神楽発表を契機に、昭和58年春、横谷神楽クラブとして組織的な活動を始め、各地での公演を続けるうち、活動のさらなる発展のため、昭和60年4月、横谷神楽団としてスタートを切った。神楽の伝承に努め、各地の秋祭りやイベントなどで神楽を奉納している。
【演目:土蜘蛛】大和の国、葛城山に住む土蜘蛛の精魂が天下を乱さんと企んでいましたが源頼光とその家来の武勇に恐れをなしなかなかその機会を得られません。ちょうどその頃、源頼光が病に倒れたのを幸いに、胡蝶という侍女に姿を変え頼光に毒を飲ませますが、正体を見破られます。
そして伝家の宝刀膝丸で一太刀を受け葛城山へ逃れます。頼光はこの宝刀を蜘蛛切丸と名付け家来の四天王に授け土蜘蛛退治に向かわせます。四天王は土蜘蛛の妖術に悩まされながらも激闘の末見事にこれを退治するという物語です。
●もののけメイク
三次の妖怪、烏天狗によるもののけメイクを体験できます。本格的なもののけメイクを無料で体験できます。あなたも妖怪達の仲間入り!一緒に撮影すれば映える写真が撮れること間違いナシ!?
●もののけ夜市
もののけ達がみなさまをお出迎え。
秋の夜を美味しい屋台メシと飲み物で楽しもう!三次の特産物もあるよ!
基本情報
開催期間 | 2020年10月30日(金)、31日(土)17:00~22:00 |
---|---|
開催時間 | 【会場①】 三次もののけミュージアム 指定管理者:一般社団法人みよし観光まちづくり機構 TEL: 0824-62-6150 09:30-17:00(通常期)17:00-20:00 (ナイトミュージアム開館期間) 〒728-0021 広島県三次市三次町1691番地4 【会場②】 卑弥呼蔵 TEL: 0824-63-1713 11:00-18:00(土日)18:00-22:00 (もののけ夜市開催期間) 〒728-0021 広島県三次市三次町1143-3 三次ふれあい会館(2階) 三次市三次町1828-5 TEL:0824-62-3612 10/30(金)~31 (土)13:00-22:30 (もののけコスプレ着替え室) |
開催場所 | ●湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)※開催時間17:00~20:00広島県三次市三次町1691-4 ●卑弥呼蔵 ※開催時間18:00~22:00 広島県三次市三次町1143-3 |
住所 | 〒728-0021 広島県三次市三次町1691番地4 |
電話番号 | 0824-62-5150 |
料金 | イベント参加は無料です。ただし、もののけミュージアムについては、入館料をいただきます。(大人600円、高・大400円、小・中200円、幼児無料) |
アクセス | https://mononoke-halloween.com/access |
駐車場 | イベント用にはご用意しておりません。 |
ウェブサイト | もののけハロウィン |