開催期間:2021年2月20日(土)~2021年3月21日(日)
各商店や資料館に雛人形を展示し、通りには餅花を飾ります
明治から昭和にかけて、「でこ」と呼ばれるひな人形を買うお客で賑わっていた上下町。 歴史的な町並みのなかで、江戸時代から平成の時代を繋ぐひな人形が展示されます。 時代を繋ぐたくさんのおひなさまを、町歩きとあわせ…
開催期間:2021年2月20日(土)~2021年3月21日(日)
各商店や資料館に雛人形を展示し、通りには餅花を飾ります
明治から昭和にかけて、「でこ」と呼ばれるひな人形を買うお客で賑わっていた上下町。 歴史的な町並みのなかで、江戸時代から平成の時代を繋ぐひな人形が展示されます。 時代を繋ぐたくさんのおひなさまを、町歩きとあわせ…
開催期間:2021年4月18日(日)
神石高原ティアガルテンで4月18日(日)に開催します!
車輪村発祥の地である原点の地に返り、2021車輪村を神石高原ティアガルテンで4月18日(日)に開催します! コロナ禍で開催できなかった昨年の分まで、来年はコロナウイルス感染症への対応を徹底した3倍返しの楽しい車…
せらを おもいっきり たのしもう!
このたび当会では、新型コロナウイルス感染症の影響に対する緊急経済支援対策として、世羅町内の飲食店や直売所など加盟店を周遊し、消費喚起を促進するために「世羅町おもいっきりプレミアムチケット2021」を販売いたします…
開催期間:2021年3月4日(木)
備後路に春の訪れを告げる火渡り荒行
2021年3月4日(木)十輪院にて、十輪院春の大祭<火渡り秘法>が行われます。 備後路に春の訪れを告げる火渡り荒行です。 健康と幸福を祈願し、護摩木を燃やした灰の上をはだしで渡ります。 厄よけ、開運の荒行は…
開催期間:10月〜12月
日本遺産鞆の浦。 江戸時代の町並みが残る風光明媚な港町を散策しながら、 「對潮楼」「太田家住宅」「いろは丸展示館」「鞆の浦歴史民俗資料館」へお得に入場できます。
開催期間:通年
三原市内のスイーツ店をお得に楽しめる「みはらスイーツ食べ歩きクーポン」にJR三原駅周辺のカフェの中からお好きな店舗を選べるカフェ&スイーツクーポンが仲間入り!
開催期間:2020年2月7日(金)~2020年3月15日(日) 金土日限定
キャンドルの柔らかな光が雄大な自然に溶け込みます
約10,000個のキャンドルの柔らかな光が雄大な自然に溶け込みます。 「灯り・揺らぎ」をキーワードに、雄大な木々や花々などの自然と、ゆらぐ灯りのコラボレーションをお楽しみください。 LEDキャンドルの使用本数…
車掌ガイド付きです。
午前便はマイクロバスで明王院(車窓)・神勝寺を経由し鞆の浦へ。 午後便は日本最古の乗合ボンネットバスで福山自動車時計博物館・明王院を経由し鞆の浦へ。
開催期間:2020年2月22日(土)~2020年3月22日(日)
七段飾り、御殿飾りなど豪華な雛飾りが見られます
江戸時代の風情が残る鞆町内の商店や町家に代々伝わる雛人形が町中に展示されます。 鞆の浦歴史民俗資料館、国重要文化財の太田家住宅や市重要文化財の鞆の津の商家、町家など約100ヶ所。 江戸時代末期の「七段飾り」、…
開催期間:2020年2月7日(金)~2020年2月9日(日)
高さ3.9mの日本一の大ダルマ
「神明祭」とは、伊勢神宮を祀る祭りのことをいいます。 この信仰が全国に広まったのは、室町末期で、三原もその頃、この地方の港町として栄えつつあり、当時、九つの町組が寄り合って始めたのが祭りの起こりと言われておりま…
開催期間:2021年6月6日(日)
6月の第1日曜日は、近くの里山へ
森林や山をよくしていく運動のきっかけづくりとして、この日に広島県内の各会場で、山の手入れなど実体感型の多彩なプログラムを取り入れたひろしま「山の日」県民の集いを行なっています。
開催期間:2020年2月20日(木)~2020年3月15日(日)
2020年花見まつりは2月20日(木)から開催します
2020年花見まつりは2月20日(木)から開催します。 皆様のご来園をスタッフ一同楽しみにお待ちしております。
開催期間:通年
山間のお寺でリトリート
光信寺は、広島県神石高原町にある、臨済宗永源寺派のお寺です。 春の桜、夏の山野草、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の風景の中でゆっくりとお過ごしください。 【写経体験】 写経は仏教の経文を書き写し、徳を…
開催期間:2021年1月27日(水) 2月25日(木) 3月31日(水) 4月23日(金) 5月22日(土) 6月25日(金) 7月30日(金) 8月27日(金) 9月7日(火) 10月1日(金) 11月4日(木) 12月3日(金)
月1回、無料の坐禅会を行っております
自然に囲まれた静寂なお寺で、坐禅をしてみませんか? どなたでもお気軽にお越しください。 「坐る」はとても気持ちが良いものです。
開催期間:2020年度は開催しません
新型コロナウイルス感染防止対策により中止
府中公園グラウンドにて、備後国府さくらまつりを開催いたします。 国の史跡に指定された備後国府と桜がテーマのイベントです。 国府時代衣装体験やこども国府衣装体験、ステージイベントなどがあり、お花見屋台もあります…
開催期間:2020年8月15日(土)
天領上下の花火
※新型コロナウイルス完成防止対策により中止いたします。 お盆恒例のじょうげ花火まつり‼ 盆踊り、ビアガーデンなどの催し物があり、打ち上げ花火が夏の夜空に大輪の花を咲かせます。
開催期間:2020年8月9日(日)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止にすることといたしました
カブトの森で採集体験やクワガタバトルトーナメント、くじ引きコーナーなど、楽しいイベントが満載です。 その他にもメダカすくいやゲームコーナーなどもあり、飲食コーナーもあります。
開催期間:2020年5月3日(日)~2020年5月4日(月・祝)
新型コロナウイルス感染防止対策により中止
別名『さつき寺』の安楽寺では、5月に参道から境内に至るまで色とりどりの3,000本のさつきが咲き誇ります。 少し高台にあるので眺望も魅力的。 お祭りでは、法要のほかにお茶席も設けられますよ。 ゴールデンウイ…