開催期間:毎週日曜日
新型コロナウイルスの拡大防止のため、当面の間、中止とさせていただきます
実際に使用している海上自衛隊呉地方総監部庁舎と、現役で任務にあたっている1隻の艦船を、日曜日に一般公開しています。 「呉地方総監部 第1庁舎一般公開」 帝国海軍呉鎮守府庁舎として戦前から使用されていた建物…
開催期間:毎週日曜日
新型コロナウイルスの拡大防止のため、当面の間、中止とさせていただきます
実際に使用している海上自衛隊呉地方総監部庁舎と、現役で任務にあたっている1隻の艦船を、日曜日に一般公開しています。 「呉地方総監部 第1庁舎一般公開」 帝国海軍呉鎮守府庁舎として戦前から使用されていた建物…
開催期間:2020年2月11日(火・祝)
生産量日本屈指の呉のかき
生産量日本屈指の呉のかきが、殻付き焼ガキやカキフライなどで味わうことができます。 地元の海で獲れた新鮮な水産物の販売も行われ、旬の味覚を楽しめます。 また、隣接するエリアでは広島中央地域連携中枢都市圏の市町の…
開催期間:2020年2月2日(日)
焼かきや生かきの販売
かきのガリバタ焼き・焼かき・かき雑炊・殻付きかきの販売などを行います。 売り切れ次第終了しますので、お早めにお越しください。
開催期間:2020年2月23日(日)
焼かきの試食、生かき等の海産物の販売
ぷりっぷりのかきフライの試食や、生かき・殻付きかき・海産珍味・野菜販売などを行います。 売り切れることもありますので、お早めにお越しください。
開催期間:2020年10月10日(土)~2020年10月11日(日)
2020年はオンラインで楽しむお酒の祭典に
毎年10月上旬に20万人を超える人出でにぎわう、JR西条駅周辺で開催されるお酒の祭典。 例年は全国約1000銘柄の日本酒の試飲ができる『酒ひろば』のほか、西条酒蔵通り周辺では各蔵元がコンサートなど趣向を凝らした…
開催期間:2020年4月5日(日)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止になりました
約1,300本の桜が開花する時期に開かれる、食とマルシェと音楽の融合イベント。 音楽ステージが会場を盛り上げ、グルメ屋台やフリーマーケットも開催します。 夜にはライトアップしますので「夜桜」を楽しむこともでき…
江田島行ったら「ただいま」って言いたくなった。
対象航路に乗船し、スタンプを集めて豪華賞品をGETしよう! ハッシュタグ「#乗ってえたじま」をつけて、イベント風景の写真を投稿しよう! STU48矢野帆夏さんの船内特別アナウンスや船内で流れるSTU4…
開催期間:2020年7月4日(土)~2020年11月29日(日)土日祝
クルージングで観光へ
日本遺産の街「呉市」の呉中央桟橋ターミナル(大和ミュージアム隣)と世界遺産「嚴島神社」の宮島港を最速45分で結ぶ期間限定の航路。移動時間の短縮のみならず、瀬戸内の多島美も堪能できる船の旅をぜひお楽しみください。
開催期間:2021年2月20日(土)~2021年2月21日(日)
地元の食と芸能
島の新鮮野菜が並ぶ農産物品評会、商工業品の展示販売、文化芸能作品の展示、ステージ発表、餅まきなどがあり、島内外の人々でにぎわう。 大崎上島ならではのグルメも勢ぞろい。
開催期間:2021年3月
新型コロナウイルス感染症の拡大の防止対応をさせていただきました
吉名よがんすのぉ~祭りは、吉名特産のかき・じゃがいもをはじめ、数多くの海産物や農産物を町外に発信し、地域の活性化を図るイベントです。 おいしい出店がいっぱい。 特設ステージ、体育館でのパフォーマンスも多彩で、…
開催期間:2020年10月4日(日)
稲生神社の秋祭りが2日間行われ、獅子舞はその最終日に奉納されます
稲生神社の秋祭りが2日間行われ、獅子舞はその最終日に奉納されます。 300年の伝統を誇り、広島県の無形民俗文化財に指定されています。 その年数えで12歳になる4人の男子が牡丹の花冠をかぶった稚児姿で32通り(…
開催期間:2020年7月12日(日)
広島県無形民俗文化財に指定
広島県無形民俗文化財に指定。 その年20歳になる若衆が主役となり、法被姿で豪快に神輿を回します。 彼らが法被につけた猿のお守りを取った人は一年間無病息災といわれています。 15:00頃には駅前大通りで模擬演…
開催期間:2020年7月11日(土)
ユニークな七夕飾りを商店街に飾り付けます
市内の企業・団体・子ども会によるユニークな七夕飾りを商店街に飾り付けます。 ステージショー、露店市で賑います。
開催期間:2020年2月29日(土)~2020年3月1日(日)
大芝特産の『はるみ』、『ポンカン』をはじめとする多数の柑橘
東広島市安芸津町大芝島で「大芝朝市・晩柑祭り・2020」が開催されます。 大芝特産の『はるみ』、『ポンカン』をはじめとする多数の柑橘や、ハート島レモンケーキ、みかんジャム、ホットコーヒーのほか、大芝のおいしいじ…
開催期間:2021年2月23日(火・祝)〜2021年3月7日(日)
まだ出会ったことのない江田島市の魅力に、スマホ1つで会いに来ませんか?
「えたじま ものがたり 博覧会」とは、えたじまの島民のライフスタイルを体験できる観光プログラムが、島のあちらこちらで開催される、期間限定のイベント。 体験できるメニューはどれもとっておきのもの。 今回のオンラ…
開催期間:2020年2月8日(土)~2020年3月22日(日)
江戸時代から続くノスタルジックな町並みに飾られたお雛さまを探して歩こう♪
※今年のたけはら町並み雛めぐりは,新型コロナウイルス感染症拡大の防止のため中止となりました。 2021年2月6日(土)~3月21日(日)の期間中、竹原の旧家に伝わる江戸時代以降のお雛さま約200組を町並み保…
開催期間:2021年は中止となりました。
400年前からの伝統を地域ぐるみで守り受け継ぐ火祭り
400年前からの伝統を地域ぐるみで守り受け継ぐ火祭りで、二窓地域の成人の行事として、盛大に行われます。 竹や木で組まれた高さ約20mの飾り付けをした「神明さん」に、夕暮れを待って火がつけられます。 その光景は…
開催期間:2020年11月22日(日) 雨天の場合は、11月23日(月)に延期
身近な里山を歴史探訪
里山の素晴らしい景観や歴史を探訪しながら、たけはら里山ハイキングコースを歩きます。 市民の皆様の健康維持増進と親睦を深めることを目的としています。
開催期間:2021年3月20日(土)
六代目柳亭左楽様が竹原で定期独演会を開催します!
~もうひとつの竹原 落語の町たけはら~ 東京で活躍されていた、竹原出身の真打落語家「柳亭左楽」さんが故郷の竹原にUターンして永住されることになりました。 いま全国的に落語ブームと言われておりますが、竹原の…