JR広島駅 新幹線柵内にある待合室
ホテルグランヴィア 宮島厳島神社や弥山が描かれている
広島産牡蠣とレモンサワーが楽しめる立ち飲み屋mon-to9。右奥の内装に箔紙が使われている
立ち飲み屋の内装を拡大。本銀箔を硫黄でいぶし、赤色に変化させた箔
広島市袋町にあるバー TopNote 別館
笑顔が優しい藤井さん
青貝箔。銀箔を硫黄でいぶす、という日本にのみある技術でつくったもの。限られた職人しかできない技であり、赤、青、黒に変色させたものがある。一枚一枚に表情が異なる。
赤貝箔。銀箔を硫黄でいぶす、という日本にのみある技術でつくったもの。限られた職人しかできない技であり、赤、青、黒に変色させたものがある。一枚一枚に表情が異なる。
金箔を一枚一枚貼り付けている
銀箔をまだらに貼り付けてランダムな模様に仕上げている
箔押した紙を一枚一枚検品している
箔押し紙に薄絹を貼り合わせた製品。自然光が差し込むと波を打ったような影がみえる
歴清社工場。真ん中に見えるのが煙突。
目覚まし時計が描かれた小学校の名残の扉。8時を指している。
木造りの階段に小学校当時の面影が。窓・壁面には試作のデザインが飾られている。
巨大な箔紙を2週間かけて乾燥させている。天井の高いこの部屋は小学校の講堂を移築したもの。
動きやすく、ブランド化されたユニフォーム
チームワークよく作業が進む(トップコーティングの工程)