広島平和記念資料館
ひろしまへいわきねんしりょうかん核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を訴え続ける
広島平和記念資料館は、原子爆弾による被害の実相を世界中の人々に伝え、ヒロシマの心である核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に寄与することを目的に、1955年に開館しました。
1945年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人々の生命が奪われました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、多くの被爆者が今なお苦しんでいます。
平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。
また、被爆者による被爆体験講話会などを実施するほか、平和学習のための資料の貸出しも行っています。
1945年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人々の生命が奪われました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、多くの被爆者が今なお苦しんでいます。
平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。
また、被爆者による被爆体験講話会などを実施するほか、平和学習のための資料の貸出しも行っています。
基本情報
住所 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2 |
---|---|
電話番号 | 082-241-4004 |
営業時間 | 【3月~7月】8:30~18:00 【8月】8:30~19:00(8月5日、6日は20:00まで) 【9月~11月】8:30~18:00 【12月~2月】8:30~17:00 閉館時刻の30分前までにご入館ください。 |
定休日/休業日 | 12月30日~12月31日 ※ただし、情報資料室は12月29日~1月1日まで閉室します。 |
料金 | 大人(大学生以上)200円 高校生 100円 中学生以下無料 <団体> 大人(大学生以上)30人以上の場合160円 高校生 20人以上の場合無料 ※土曜日(ただし、祝日、春・夏・冬休み期間は除きます。)は、高校生は無料です。 ※65歳以上であることが確認できる公的証明書をご提示いただいた場合、100円で入館できます。 |
アクセス | [電車] ・広島駅から 路面電車 広島港行き(1号線)「袋町」下車 徒歩約10分 西広島行き(3号線)、江波行き(6号線)、広電宮島口行き(2号線)「原爆ドーム前」下車 徒歩約10分 [バス] ・広島駅南口から 路線バス バスのりば4番から広島バス24号(吉島)線「吉島営業所」または「吉島病院」行き「平和記念公園」下車すぐ ・広島駅新幹線口から 広島市内循環バス(めいぷる~ぷ オレンジ・グリーン・レモンの3ルート及びブルールートの広島港発便)「平和公園前」下車すぐ ・広島空港から リムジンバス 広島バスセンター行き「広島バスセンター」下車 徒歩約10分 [車] ・国道2号、福山・東広島方面からは広島駅を、岩国・廿日市方面からは西広島駅を目指して進み、そこから平和大通りを目指し、周辺の有料駐車場をご利用ください。 ・高速道路(山陽自動車道)から 広島ICより国道54号を南へ広島城・広島バスセンター方面を目指して進み、そこから平和大通りを目指し、周辺の有料駐車場をご利用ください。 |
駐車場 | 一般自家用車用(身体障害者の方の乗車車両は除く)の駐車場はありません。 自家用車でお越しの際は、平和記念公園周辺の有料駐車場をご利用ください。 |
ウェブサイト | 広島平和記念資料館(外部サイトへリンク) |
備考 | 広島市の宿のご案内 人気サイトの宿泊プランを一括比較! オンラインでの空室確認&予約はこちらから!! 広島県の宿はこちらから 広島平和記念資料館の現在の混雑状況はこちらから!! (Internet Explorer 11には対応しておりません。) |