堀八幡神社の大石灯篭
ほりはちまんじんしゃのおおいしどうろう江戸時代末期の安政4年(1857年)に建造された自然石の巨大な灯篭で、高さ5.5m、笠石は13.2平…
江戸時代末期の安政4年(1857年)に建造された自然石の巨大な灯篭で、高さ5.5m、笠石は13.2平方メートル(8畳敷)もあり、日本一と称されています。建造には推定3年の歳月と延べ6万人の労力を要した難工事であったといわれています。
基本情報
住所 | 広島県山県郡安芸太田町加計 |
---|---|
電話番号 | 0826-22-0651 |
料金 | 無料 |
アクセス | 車 中国自動車道戸河内ICから国道191号を加計方面へ約5分 公共 (旧)JR可部線殿賀駅から徒歩5分 |
駐車場 | 5台 |
備考 | 堀八幡神社 |