音戸の瀬戸公園
おんどのせとこうえん音戸の瀬戸と真紅の美しいアーチ橋を望む絶景スポット
平清盛が切り開いたと伝わる「音戸の瀬戸」と真紅の美しいアーチ橋「音戸大橋」の素晴らしい景観が一望できる公園。
3月下旬から4月上旬にかけて約2,300本の桜が、また4月下旬から5月上旬にかけては約8,300本のツツジが楽しめます。
呉地域観光情報サイト“くれまち”ダイアリーでこのスポットの周辺エリアが紹介されています。
3月下旬から4月上旬にかけて約2,300本の桜が、また4月下旬から5月上旬にかけては約8,300本のツツジが楽しめます。
呉地域観光情報サイト“くれまち”ダイアリーでこのスポットの周辺エリアが紹介されています。
葛原繁歌碑
「夕空のもともろともにしづまれり瀬戸に見さくるにし東の海
瀬戸いでて落ちあふ潮は夕凪の海にうごきて渦ひろげゆく」
と詠んだ呉市ゆかりの歌人、葛原繁氏の歌碑が建てられています。
瀬戸いでて落ちあふ潮は夕凪の海にうごきて渦ひろげゆく」
と詠んだ呉市ゆかりの歌人、葛原繁氏の歌碑が建てられています。
吉川英治文学碑
1950年12月、文豪吉川英治が小説「新平家物語」の取材のため音戸の瀬戸を訪れた際に残した感懐「君よ今昔の感如何」を富士形の石に刻み、平清盛になぞらえた円形の石とともに、瀬戸を望んで建てられています。
基本情報
住所 | 〒737-0012 広島県呉市警固屋 |
---|---|
電話番号 | 0823-25-3309(呉市観光振興課) |
アクセス | [バス] ・広電バス:呉倉橋島線(昭和町経由)藤の脇・桂浜温泉館行き「音戸渡船口」バス停下車 徒歩約10分 ・生活バス(呉交通):阿賀音戸の瀬戸線 阿賀駅前行き「音戸渡船口」バス停下車 徒歩約10分 ・生活バス(なべタクシー):田原藤の脇線 藤の脇行き「音戸渡船口」バス停下車 徒歩約10分 [車] ・広島呉道路(クレアライン)呉ICから約25分 |
駐車場 | 約190台(無料) |
ウェブサイト | 呉市(外部サイトへリンク) |
備考 | おすすめリンク: 呉市の宿のご案内 人気サイトの宿泊プランを一括比較! オンラインでの空室確認&予約はこちらから!! 広島県の宿はこちらから |