三滝寺
みたきでら紅葉の名所としても親しまれている古刹
広島市の北西の三滝山の谷間に位置する三瀧寺は、古くから三滝観音として親しまれています。
境内にある多宝塔は室町時代に創建され、戦後原爆犠牲者の霊を弔うために和歌山からうつされたもので、県の重要文化財になっています。塔内には国の重要文化財である木造阿弥陀如来坐像が安置されています。
また、三瀧寺の名の由来ともなった三つの滝が流れており、この名水は平和記念式典の献水にも寄せられています。
秋は紅葉の名所としても知られており、参拝に訪れる人々の心を和ませてくれます。
境内にある多宝塔は室町時代に創建され、戦後原爆犠牲者の霊を弔うために和歌山からうつされたもので、県の重要文化財になっています。塔内には国の重要文化財である木造阿弥陀如来坐像が安置されています。
また、三瀧寺の名の由来ともなった三つの滝が流れており、この名水は平和記念式典の献水にも寄せられています。
秋は紅葉の名所としても知られており、参拝に訪れる人々の心を和ませてくれます。
基本情報
住所 | 〒733-0805 広島県広島市西区三滝山411 |
---|---|
電話番号 | 082-237-0811 |
営業時間 | 8:00~17:30(冬期間は17:00まで) |
料金 | 無料 |
アクセス | [車] ・山陽自動車道広島ICから 国道54号線経由約20分 [電車] ・JR可部線三滝駅から 徒歩約15分 |
駐車場 | 約30台(無料) |
備考 | 広島市の宿のご案内 人気サイトの宿泊プランを一括比較! オンラインでの空室確認&予約はこちらから!! 広島県の宿はこちらから |