大聖院
だいしょういん弥山の麓、嚴島神社の真裏にあり、真言宗御室派の大本山
弥山の麓、嚴島神社の真裏にあり、真言宗御室派の大本山です。
嚴島神社の別当職として神社の祭りを掌っていました。
島内仏教信仰の中心となり、弥山の弘法大師が求聞持の秘法を修めた遺跡を管轄しています。
嚴島神社の別当職として神社の祭りを掌っていました。
島内仏教信仰の中心となり、弥山の弘法大師が求聞持の秘法を修めた遺跡を管轄しています。
大聖院で伝統文化体験・特別拝観
オンライン予約できる体験プランはこちらから
基本情報
住所 | 〒739-0531 広島県廿日市市宮島町210 |
---|---|
電話番号 | 0829-44-0111 |
営業時間 | 開門時間 8:00~17:00 座禅体験 9:00~14:00(所要時間30分~40分) 密教瞑想体験 9:00~14:00(所要時間30分~40分) 写経・写仏体験 9:00~14:00(所要時間60分~120分) 念珠作り体験 9:00~14:00(所要時間60分) 精進料理体験 11:00~14:00 |
料金 | 座禅体験 お一人500円 密教瞑想体験 お一人500円 写経体験 お一人1,000円 写仏体験 お一人2,000円 念珠作り体験 お一人2,000円 精進料理体験 お一人3,000円 |
アクセス | 宮島口桟橋(JR山陽本線・宮島口駅から徒歩6分)よりJR宮島航路または宮島松大観光フェリーで宮島へ渡る。 宮島桟橋より徒歩約30分。 |
駐車場 | 境内に駐車数台は可。 |
ウェブサイト | 大聖院(外部サイトへリンク) |
備考 | ※体験は、行事等で、お受けできないことがございます。ご確認下さい。 ※精進料理体験は、4名様以上1週間前予約制 |