阿伏兎観音(磐台寺観音堂)
あぶとかんのん(ばんだいじかんのんどう)透明な海の輝きと荒々しい岩肌に不思議と調和した朱塗りの観音堂は、瀬戸内海の中でも特に素晴らしい景観と…
透明な海の輝きと荒々しい岩肌に不思議と調和した朱塗りの観音堂は、瀬戸内海の中でも特に素晴らしい景観として広く知られています。
この観音堂は花山法皇によって創建されたと伝えられ、国の重要文化財に指定されています。
昔から航海の安全子授け・安産の祈願所としても有名です。
この観音堂は花山法皇によって創建されたと伝えられ、国の重要文化財に指定されています。
昔から航海の安全子授け・安産の祈願所としても有名です。
基本情報
住所 | 〒720-0312 広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎 |
---|---|
電話番号 | 084-987-3862 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日/休業日 | 無休 |
料金 | 大人100円、小学生50円 |
アクセス | 車:山陽自動車道福山西ICから車で約45分。 公共:JR山陽本線松永駅より鞆車庫行バス阿伏兎観音入口下車 |
駐車場 | あり |
備考 | 磐台寺客殿(広島県指定重要文化財) 桃山時代の客殿造り,花菱破れ欄間などが有名。 観音堂(国指定重要文化財) 建築は和様で,内部格天井には幕末の画家藤井松林の極彩色で百花図がえがかれている。 創建時代「992」 |