【北広島町】古保利薬師
こおりやくし平安時代に弘法大師によって開基されたと伝えられるお寺
正式には「古保利薬師福光寺」といい、平安時代に弘法大師により開基されたと伝えられています。
本尊薬師如来や日光・月光菩薩など12躯が国の重要文化財に指定されています。
境内山門のそばには、樹齢1000年を誇る大ヒノキがあり県の天然記念物になっています。また、春には古保利薬師春まつりが開催されます。
本尊薬師如来や日光・月光菩薩など12躯が国の重要文化財に指定されています。
境内山門のそばには、樹齢1000年を誇る大ヒノキがあり県の天然記念物になっています。また、春には古保利薬師春まつりが開催されます。
基本情報
住所 | 〒731-1532 広島県山県郡北広島町古保利10224 |
---|---|
電話番号 | 050-5812-1864((北広島町教育委員会)※土日祝は休み) |
営業時間 | 9時00分から16時30分(入館は16時00分まで) |
定休日/休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日から1月4日 |
料金 | 大人 300円、高校生 100円、中学生以下 無料 |
アクセス | 車 中国自動車道千代田ICから約2分 公共 JR広島駅からバス約1時間千代田IC下車、徒歩20分 |
駐車場 | 10台 |
ウェブサイト | 北広島町の文化財(外部サイトへリンク) |