※2019年7月27日(土)一部再開※ 水分峡森林公園
みくまりきょうしんりんこうえん自然の渓谷を生かした緑豊かな憩いの場
府中町の北東部に位置するこの公園は、自然の渓谷を生かした緑豊かな憩いの場です。
公園入り口の駐車場から遊歩道を登っていくと、大えん堤、ケヤキ広場、キャンプ場、草摺(くさずり)の滝、石ころび池、憩いの広場などがあります。
草摺の滝は、水が幾重にも重なり合って落ちるさまが武士のよろいの「草摺」に似ていることから名づけられたといいます。
展望台からは広島湾まで一望できます。
公園入り口の駐車場から遊歩道を登っていくと、大えん堤、ケヤキ広場、キャンプ場、草摺(くさずり)の滝、石ころび池、憩いの広場などがあります。
草摺の滝は、水が幾重にも重なり合って落ちるさまが武士のよろいの「草摺」に似ていることから名づけられたといいます。
展望台からは広島湾まで一望できます。
<利用可能エリア>
2019年7月27日(土)~
※一部開放は、水分峡森林公園駐車場から水分神社(大えん堤)付近までとなります。
※一部開放は、水分峡森林公園駐車場から水分神社(大えん堤)付近までとなります。
基本情報
住所 | 〒735-0000 広島県安芸郡府中町字石コロヒ83 |
---|---|
電話番号 | 082-286-3244(府中町環境課) |
営業時間 | 8:30~17:00 ※駐車場そばの公園管理棟に管理人がいる時間内 |
料金 | 公園内の施設の利用はすべて無料 |
アクセス | <バス> バス 広島バスセンター・JR広島駅から 1.県庁前または広島駅前から、広電バス2号線「府中山田行き」に乗車 2.バス停「みくまり峡入口」で下車(約20分) 3.徒歩で榎川沿いに上流へ1,500メートル(約25分) JR天神川駅から、府中町内循環つばきバス利用 1.天神川駅から徒歩5分、府中交番前から、府中町つばきバス(右回り)に乗車 2.バス停「みくまり三丁目」で下車(約7分) 3.徒歩で榎川沿いに上流へ600メートル(約10分) 車 JR広島駅方面から(約10分) 1.山陽新幹線沿いの主要地方道84号線東海田広島線を東へ 2.府中大川にかかる府中大橋を渡り、左折府中町役場の前を通り、榎川沿いを上流へ JR向洋駅方面から(約10分) 1.(株)マツダ本社前の県道164号線広島海田線を北へ 2.新大州橋の手前で右折、県道272号線上宮町新地線の茂陰トンネルへ 3.府中町役場の前を通り、榎川沿いを上流へ 山陽自動車道広島東インターから(約15分) 1.広島高速1号線を温品方面へ、間所出口を降りて左折し、鶴江橋西詰から府中町に入る 2.県道152号線府中祗園線を行き、突き当りの交差点を左折 3.そのまま直進すると榎川に突き当たるので川沿いに上流へ |
駐車場 | 約80台収容 |
ウェブサイト | 府中町(外部サイトへリンク) |
備考 | <注意事項> ・ゴミはすべてお持ち帰りください。 ・ゴルフ、野球その他の球技をしてはいけません。 ・土砂、石を持ち帰らないでください。 ・動植物の捕獲・採取、および動植物を傷つけないでください。いずれの場所でも釣りは禁止です。 ・遊泳はできません。 ・ペットや、他の場所で捕獲した動物を捨てること、放すこと、または公園内で飼うことはやめてください。 ・公園内は徒歩が原則です。ただし、キャンプ場を利用するとき荷物が大量にあるなど徒歩では無理な場合に限り、車で管理道を通行できます(要事前申請、通行可能時間8:30~16:30まで)。 ・公園内では、キャンプ場炊事棟での炊事に限り火の使用ができます。必ず火のあとしまつをしてください。また、炊事棟が混み合う場合でも、炊事棟以外の場所で火を使用しないでください。 ・テント・調理器具・燃料・食材等は各自ご用意ください。 ・炊事棟の水道水は、一度わかしてから飲んでください。コンセントは使用できません。 |