福禅寺 対潮楼
ふくぜんじ たいちょうろう鞆の浦の素晴らしい眺めを一望
「いろは丸事件」の際、坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所。
対潮楼は今から約320年前の1690年ごろ、真言宗の寺院・福禅寺の客殿として建てられました。
座敷からは、穏やかな瀬戸内海に仙酔島や弁天島がぽっかりと浮かぶ、鞆の浦の素晴らしい眺めを一望することができます。
江戸時代、対潮楼は朝鮮通信使のための迎賓館として使われ、日本の漢学者や書家らとの交流の場にもなっていました。
1711年には、朝鮮通信使・李邦彦(イパンオン)がこの対潮楼からの眺望を「日東第一形勝」と称賛しました。
これは、「朝鮮より東で一番美しい景勝地」という意味です。
多くの人々を魅了した、江戸時代から変わることのない美しい風景を眺めることができます。
対潮楼は今から約320年前の1690年ごろ、真言宗の寺院・福禅寺の客殿として建てられました。
座敷からは、穏やかな瀬戸内海に仙酔島や弁天島がぽっかりと浮かぶ、鞆の浦の素晴らしい眺めを一望することができます。
江戸時代、対潮楼は朝鮮通信使のための迎賓館として使われ、日本の漢学者や書家らとの交流の場にもなっていました。
1711年には、朝鮮通信使・李邦彦(イパンオン)がこの対潮楼からの眺望を「日東第一形勝」と称賛しました。
これは、「朝鮮より東で一番美しい景勝地」という意味です。
多くの人々を魅了した、江戸時代から変わることのない美しい風景を眺めることができます。
基本情報
住所 | 〒720-0201 広島県福山市鞆町2 |
---|---|
電話番号 | 084-982-2705 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
料金 | 大人200円 中高生150円 小学生100円 |
アクセス | ・JR福山駅南口から鞆鉄バスで約30分、「鞆港」下車、徒歩約5分 ・福山東ICから車で約40分 |
駐車場 | 無 最寄りの有料駐車場を利用 大型バス駐車場有(無料) |
ウェブサイト | 福山市(外部サイトへリンク) |