錦帯橋
きんたいきょう日本三名橋のひとつで、清流錦川に架かる木造五連のアーチ橋。 延宝元(1673)年、岩国藩主吉川広嘉に…
日本三名橋のひとつで、清流錦川に架かる木造五連のアーチ橋。
延宝元(1673)年、岩国藩主吉川広嘉によって創建され、反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないと言われています。
春は桜、夏は鵜飼いや花火の夜景、秋は紅葉、冬は雪化粧と、「錦」の名の通り、四季おりおりの色彩豊かな景観が楽しめます。
延宝元(1673)年、岩国藩主吉川広嘉によって創建され、反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないと言われています。
春は桜、夏は鵜飼いや花火の夜景、秋は紅葉、冬は雪化粧と、「錦」の名の通り、四季おりおりの色彩豊かな景観が楽しめます。
基本情報
住所 | 〒741-0062 山口県岩国市岩国1丁目 |
---|---|
電話番号 | 0827-29-5107 |
営業時間 | 8:00~17:00 ・観光シーズン中~18:00 ・夏期~19:00 ・24時間入橋は可能ですが、22:00からは消灯しています。 ・料金所に人がいない時間は、夜間料金箱に料金を入れてお渡りください。 |
料金 | 大人(中学生以上)個人300円・団体250円 小学生個人150円・団体120円 |
アクセス | 「錦帯橋バスセンター」から徒歩1分 「河川敷駐車場」から徒歩1分 JR山陽本線 広島~岩国(50分) |
駐車場 | あり |
ウェブサイト | 公式サイトを見る |