岩国城
いわくにじょう初代藩主吉川広家によって1608年に作られた三層四階の桃山風南蛮造りの山城で、眼下を流れる錦川を天然…
初代藩主吉川広家によって1608年に作られた三層四階の桃山風南蛮造りの山城で、眼下を流れる錦川を天然の外堀にし、標高約200メートルの城山山頂に位置していました。
しかし、築城後8年で一国一城制により取り壊され、現在の天守は昭和三十七年に再建されたものです。
天守内には、錦帯橋の精密模型、写真、刀剣や書画類などを展示しており、天守閣は展望台になっていて、市内の眺望を楽しむことができます。
しかし、築城後8年で一国一城制により取り壊され、現在の天守は昭和三十七年に再建されたものです。
天守内には、錦帯橋の精密模型、写真、刀剣や書画類などを展示しており、天守閣は展望台になっていて、市内の眺望を楽しむことができます。
基本情報
住所 | 〒741-0081 山口県岩国市横山 |
---|---|
電話番号 | 0827-29-5116 |
メールアドレス | kankou@city.iwakuni.lg.jp |
営業時間 | 9時00分から16時45分(入館は16時30分まで) |
定休日/休業日 | ロープウエー点検日 |
料金 | 大人(中学生以上)260円 小学生120円 |
アクセス | JR山陽本線岩国駅よりバス約20分「錦帯橋」下車、錦帯橋渡橋後徒歩5分、山麓駅よりロープウエーにて3分、山頂駅より徒歩5分 |