瀬戸内しまなみ海道・宮窪瀬戸 潮流体験
かつて日本最大の海賊と呼ばれた海賊衆・能島村上氏の本拠地
まるで渓谷の急流のように激しく流れる潮流。
舞台は瀬戸内海、芸予諸島。
古来よりこの海域は、瀬戸内海を往来する船にとって“最大の難所”といえます。
なかでも、能島の周囲は最大10ノット(時速約18km)にもなる潮流が渦巻き、時には船を呑み込んでしまうほどです。
複雑で激しい音としぶきをあげる潮流をかき分け船が進みます。
目の前には天然の要塞・能島(国指定史跡)。
動乱の戦国時代、瀬戸内海を制圧した村上水軍のふるさとを間近にみられることから、歴史ファンはもちろん、子供から大人まで海の醍醐味を堪能できます。
村上水軍博物館前を出発し、能島城跡→船折瀬戸→見近島→伯方・大島大橋をめぐる迫力あるクルージング。
村上水軍の歴史ロマンに浸りながら、それを育んだ自然のすばらしさを肌で体感できます。
舞台は瀬戸内海、芸予諸島。
古来よりこの海域は、瀬戸内海を往来する船にとって“最大の難所”といえます。
なかでも、能島の周囲は最大10ノット(時速約18km)にもなる潮流が渦巻き、時には船を呑み込んでしまうほどです。
複雑で激しい音としぶきをあげる潮流をかき分け船が進みます。
目の前には天然の要塞・能島(国指定史跡)。
動乱の戦国時代、瀬戸内海を制圧した村上水軍のふるさとを間近にみられることから、歴史ファンはもちろん、子供から大人まで海の醍醐味を堪能できます。
村上水軍博物館前を出発し、能島城跡→船折瀬戸→見近島→伯方・大島大橋をめぐる迫力あるクルージング。
村上水軍の歴史ロマンに浸りながら、それを育んだ自然のすばらしさを肌で体感できます。
基本情報
住所 | 〒794-2203 愛媛県今治市宮窪町宮窪1293-2(村上水軍博物館前) |
---|---|
電話番号 | 0897-86-3323(物産館兼魚食レストラン「能島水軍」) |
営業時間 | 9:00~16:00 最終受付 16:00 1時間間隔で随時運航(2名様より運航) 所要時間 約40分 |
定休日/休業日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12月31日~1月3日 |
料金 | 一般1,200円 小学生600円 ※小学生未満は無料 ・団体(15名様以上)おひとり様 100円引 ・JAF割有、提示にて100円引 |
アクセス | 岡山、広島から車で約1時間50分 岡山(広島)ICから山陽道、しまなみ海道に入り、大島北ICで降りる。 国道317号、県道49号を経由して目的地へ。 松山から車で約1時間30分 松山市内から国道196号を経て今治ICに至り、しまなみ海道に入り大島南ICで降りる。 国道317号、県道49号を経由して目的地へ。 岡山駅、広島駅から公共交通機関で約1時間50分 岡山(広島)駅から山陽新幹線で福山駅まで行き、しまなみライナーで大島BS下車。 島内バスに乗り換えて大島営業所下車。 目的地まで徒歩約15分。 広島空港から約1時間50分 広島空港からリムジンバスで高坂BSまで行き、しまなみライナーで大島BS下車。 島内バスに乗り換えて大島営業所下車。 目的地まで徒歩約15分。 松山空港、JR松山駅から約1時間40分 松山空港からリムジンバスでJR松山駅まで行き、特急しおかぜで今治駅へ。 大三島行きバスで石文化公園前下車。 島内バスに乗り換えて大島営業所下車。 目的地まで徒歩約15分。 |
駐車場 | 大型バス10台・乗用車50台 |
ウェブサイト | 潮流体験 (外部サイトへリンク) |
備考 | 大潮・小潮、満ち潮・引き潮、潮止まりなど、詳しくはお問合せください。 |