古代製塩遺跡復元展示館・藻塩づくり体験
こだいせいえんいせきふくげんてんじかん・もしおづくりたいけん蒲刈で蘇る、古代塩「藻塩」 塩づくりの原点を再現
安芸灘とびしま海道の「上蒲刈島」にあります。
1982年に海辺で拾われた土器の一片から全てが始まりました。
古代の製塩土器の底部分であったその土器は、その後出土した製塩遺構(沖浦遺跡)とともに、古代ロマンの解明への手がかりとなりました。
古代製塩遺跡復元展示館は、古代土器製塩遺跡を発掘したままの状態で見学できるように復元し、ドームで覆った展示館です。
藻塩づくり体験では、海水に浸した海藻(ホンダワラ)と土器を使って、海水を濃縮する古代の製塩法が体験できます。
手間ひまかけてつくる感動と、天然の味、そして古代のロマンをぜひ肌で感じてみてください。
1982年に海辺で拾われた土器の一片から全てが始まりました。
古代の製塩土器の底部分であったその土器は、その後出土した製塩遺構(沖浦遺跡)とともに、古代ロマンの解明への手がかりとなりました。
古代製塩遺跡復元展示館は、古代土器製塩遺跡を発掘したままの状態で見学できるように復元し、ドームで覆った展示館です。
藻塩づくり体験では、海水に浸した海藻(ホンダワラ)と土器を使って、海水を濃縮する古代の製塩法が体験できます。
手間ひまかけてつくる感動と、天然の味、そして古代のロマンをぜひ肌で感じてみてください。
基本情報
住所 | 〒737-0402 広島県呉市蒲刈町大浦7646-3 |
---|---|
問い合わせ | 古代製塩遺跡復元展示館:0823-66-1040(藻塩の会) 藻塩づくり体験:080-6304-0197(藻塩の会 体験窓口) |
営業時間 | 古代製塩遺跡復元展示館 入館時間 9:00〜16:00 (閉館時間 17:00) 藻塩づくり体験 受付時間 9:00~17:00 |
定休日/休業日 | 月・火曜日 ※祝祭日の場合は開館(翌日休館) |
料金 | 古代製塩遺跡復元展示館 無料 藻塩づくり体験 5人まで5,000円、1人増すごとに1,000円 |
アクセス | バスの場合 広島バスセンター〜恋ヶ浜 約2時間 広島駅〜恋ヶ浜 約2時間 広駅前のりば〜恋ヶ浜 約45分 |
駐車場 | 100台(無料) |
ウェブサイト | 藻塩の会(外部サイトへリンク) |
備考 | 藻塩づくり体験 要予約 2日前の午前中までにご予約ください。 前日の12時以降はキャンセル料が発生いたします。 |