禅画、建築、アート、庭の鑑賞と共に現代における新しい禅体験の時間を提案しています
アートパビリオン≪洸庭(こうてい)≫ をハイライトに、築370年の古建築、復元された千利休の茶室、寺務所〈松堂〉などが点在し、建物間を結ぶように庭園が配置されています。 訪れる人がそれぞれのペースで歩き、休み、…
ミュージアムや大理石の庭園を有する浄土真宗本願寺派の寺院
耕三寺耕三が母の菩提寺として建立した浄土真宗本願寺派の寺院・耕三寺を博物館の一部として公開しているほか、「快慶作 宝冠阿弥陀如来坐像」や「佐竹本三十六歌仙断簡 紀貫之」などの重要文化財を含む館蔵品を仏教美術・近代…
3月は春爛漫の花見まつり、6月は梅もぎ体験を開催!
3月には約1,000本の梅が咲き誇り、花見まつりが開催されます。特産品の販売やさまざまなイベントが用意され多くの人で賑わいます。 6月初旬~中旬には、梅もぎ体験が楽しめるほか、梅ジャムや梅ジュースなどの加工体験…
令和2年11月3日 リニューアルオープン
昭和54年開館。所蔵作品の約7割を占める近現代版画コレクションが特徴。 令和2年11月に西条酒蔵通りや「東広島芸術文化ホールくらら」がある西条地区へ新築移転。
世界に一つだけの紙ヒコーキ専用の飛行場
標高663m、豊松の米見山(よなみやま)山頂公園の中央にそびえ立つ高さ26mのタワーで、紙ヒコーキを飛ばすためにつくられた世界でも珍しい施設です。 このタワーの15m位置には360度を見渡せる展望台があり、遠く…
ものづくりのまち福山で世界で1つのお土産を!
大正5年に染料の卸問屋として創業し100年余。 染料屋 岩瀬商店ではその技術を活かして、シューズや衣類・トートバッグなど、なんでも染めることができます。 本格的な染めができる「そめそめキット」や、書くだけで着…
江戸時代にタイムスリップ!日本遺産 御手洗の町並み
江戸時代、風待ち、潮待ちの港町として栄えた御手洗は、平成6年重要伝統的建造物群保存地区として国から選定されました。 土地が狭いため数度にわたって埋め立てられた御手洗は、大小の商家、茶屋、船宿、住宅、神社、寺院な…
芸北地域の旬の食材にこだわったイタリアン風の精進料理
芸北地域の旬の食材にこだわったイタリアン風の精進料理、お寺さんが作る手料理です。 朱色の漆器で本膳、二の膳をお召し上がり頂きます。 食後には茶室で抹茶を一服、ごゆっくりとおくつろぎください。 山菜を使ったリ…
うさぎ好きにはたまらない、通称「うさぎの島」
竹原市の忠海港から船で約15分。周囲約4kmのこの小島は、かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。現在は国立公園に指定され、約900羽ものうさぎが棲息することで知られており、国内…
自然の中でのびのびと遊べるファミリー向けの公園
公園のシンボルともなっている複合遊具「アドベンチャーわんぱくランド」は、すべり台4本、ローラーすべり台3本、スパイラルスライダー、ターザンロープなどからなる多彩さで子供達に大人気です。くじゃく園やしか園のほか、遠…
百花繚乱の花園は息をのむ美しさ
世羅高原農場では、毎年、四季折々の花々が畑を美しく彩ります。 春は桜とチューリップ。 しだれ桜を中心に約800本のピンクのシャワーと色とりどりの春の花が見事に咲き乱れます。 約75万本に及ぶチューリップは、…
現代日本を代表する日本画家・平山郁夫の偉業を紹介する美術館
現代日本を代表する日本画家・平山郁夫の偉業を紹介する美術館。 幼少時代の作品やふるさと瀬戸田を描いた作品、さらに膨大なスケッチや原画と同じ大きさで描かれる下図・・・大下図など、貴重な資料を展示します。 また、…
「もののけ」の世界へようこそ
本博物館の立つ三次市三次町(みよししみよしちょう)は、《稲生物怪録(いのうもののけろく)》の舞台となった地です。稲生物怪録は江戸時代以降、現代にいたるまで、絵本や絵巻、漫画の題材にもなり、全国の広い範囲にわたって…
10分の1戦艦「大和」は迫力満点
日本一の海軍工廠のまちとして栄え、戦艦「大和」を建造した軍港、呉の歴史や造船・製鋼を始めとした科学技術を紹介する博物館。 館内には、戦艦「大和」を10分の1スケールで再現した巨大模型が展示されており、間近で見学…
遊んで体験して泊まれる道の駅
食事・温泉・宿泊施設が完備され、一日中楽しめる滞在型の道の駅。 そば打ち体験なども楽しめます。 村内には、フットサル場やトレーニングジム、プール、アリーナや野球場などがあるスポーツ施設のほか、たくさんの遊具施…
神石高原の美味しいがいっぱい!
ドライブ途中の休憩はもちろん地元特産品販売・自然食レストランなどを設置している道の駅。 直売所には、神石高原の新鮮野菜や旬の果物などがズラリと並びます。 町内唯一のコンビニは年中無休で営業しています。 是非…
県営福富ダムを一望できる道の駅
県営福富ダム(通称:しゃくなげ湖)の湖畔にある道の駅。無料で遊べる大型遊具など21種のアトラクションが楽しめるふれあい広場や、炊事場・トイレなどの施設も充実しているデイキャンプ場、特産物販売やお食事処、食に関する…
白竜湖畔に建つ道の駅
白竜湖畔に佇む美しい洋風建築の道の駅。レンコンや桃などの地元の新鮮な野菜や果物が揃う「よがんす産直市場」をはじめ、「よがんす特産品売り場」では手作りのお弁当やパン、お菓子、その他ジビエや特産品のはと麦製品などのオ…
断崖岬の上に建つ観音堂
沼隈半島の南端、阿伏兎岬の突端に鎮座する臨済宗のお寺です。 透明な海の輝きと荒々しい岩肌に不思議と調和した朱塗りの観音堂は、瀬戸内海の中でも特に素晴らしい景観として広く知られています。 この観音堂は毛利輝元に…